今日は朝3時に起きたにも関わらず夕方まで何もしなかった。
最近はいろんなことが順調だから昔の自分だったら今の自分を羨むだろう。
でも実際はなんかあまり執着がわかない。
昔の自分とは考え方が全然違うなと最近よく思う。なんでそんなふうに考え方が変わってしまったのか自分でもよくわからないけど。
かと言っていまの自分の考え方を言葉にするのは難しい。けどいくつかある考え方の特徴のうち一つ挙げるとしたら、人生どうでもいいことが多いなと思っているということ。
何がどうでもいいのかというのは個人によって違うから議論する気は全くないんだけど、「これなくてもいいよね?」って自分に問うてみるといろんなことがいらないと感じてしまう。
続きを読む
ブログのネタ帳のネタを消化するため記事を書く。
ひと月前の話だけど、カールのディスクカッターとScanSnapを買った。
もちろん理由はモノを減らすため。モノを減らすためにモノを買うのは抵抗があったが、数百冊の本の自炊を代行業者に頼むよりも自分でやったほうが安いし自由に設定できるし(代行業者は表紙印刷やOCRやらいろいろオプション料金取られる)、書類もデータ化したいし、今後もちょくちょく本は買うだろうと思ったから、自炊セットを購入することにした。
買ったのはコレ。
続きを読む
ええ、このブログも完全にオリジナルではないのです。子テーマです、手抜きです。
titleタグの表示がイケてねえなぁと思ったら親テーマのfunctions.phpでなんか定義されてた。
functions.phpは子テーマで上書きされず、子→親の順番で読み込まれるから親のフックを子から消すために、子で定義した削除用の関数をフックに登録して親読み込み後に実行する。
[php]
/**
* twenty twelveのタイトルフィルターを削除
*/
function remove_parent_theme_actions() {
remove_filter(‘wp_title’, ‘twentytwelve_wp_title’);
}
add_action(‘init’,’remove_parent_theme_actions’);
[/php]
これでブログが少しマシになった。
Analytics見ながら「このブログはどういう検索ワードから流入があるのか」なんて思って、実際にググったら割と上位に表示されたにも関わらずtitleダサ過ぎて愕然としたから修正してみた。
ブログ更新すると言いつつ放置してたので更新する仕組みを考えてみた。
GoogleDocsのネタ帳スプレッドシートにはだいぶネタが溜まってきているんだけどね、いかんせん更新が億劫。ブログ更新って時間かかるんだよな。まさかWordPressのエディタで記事書いたりしないし、いつもはVimでZen-coding使って記事書いて、WordPressのエディタに貼り付けてプレビュー見て、Vimで記事修正して、プレビュー見て、… めんどくさい。
続きを読む